大人のピアノ、1年でゼロからどこまで? Byくまいち。

大人のピアノ、はじめました。ゼロからのスタートです。時々語学(スペイン語)も。

スペイン語能力試験 DELE②~受験編~

こんにちは、くまいちです。

 

今日は、先日僕が受験したDELEについて書いたこの記事の続きです。

 

kumaichi-piano.hatenablog.com

 

 

 

前回は、僕が受験したのはA2というレベルで、

英検でいうと 準2級合格レベルですよ、なんてお話をしましたね。

 

「ぶっちゃけ、DELE A2の方が遥かに難しく感じますけどね…!!

(個人的な感想です。。。

中学時代"は"英語が比較的得意で英語を中学校で勉強し始めて2年弱で準2級合格しました)

なーんてぶっちゃけ話も書きました笑

それと、僕の使った教材もご紹介しましたね。

 

 

 

と、いう訳で今回は受験当日編です。 

 

 セルバンテス東京での受験でした。

会話試験は普段土曜日の午後、又は日曜日と

読解+聴解+作文という3大試験の後に行われます。

でも、今回はなんと変則日程!!

土曜の午前に会話試験、そのまま午後に残りの試験でした。

 

もう緊張です。

ただでさえ一番不安な試験が最初に来るなんて!!

しかも!受験票忘れました!!

電話をしたら受付でその旨を話せばOKということで受付へ。

 

受付のお兄さんの腕が余りにも太くて怖くて一瞬フリーズしましたが

とても親切に対応していただけ、安心して待合室へ。

緊張しながら待ちます。

試験時間に、待機室へ。

ここで2枚のカードを渡され、自分の会話のテーマを選択します。

 

一瞬で読むのは難しいし、絵からも判断できず…

最後は勢いで選択して、じっくり読みました。

Tarea1(第1問)も友だちと先日出掛けたことを話せば良さそうでした。

 

ということでできるだけTarea2, 3を理解することとこちらのメモを作ることを優先。

でも、単語が足りない…

「いや、英検準2級の時はこんな単語必要にならなかったって!!」

みたいな単語がバンバン必要になって焦ります。

でも、できるだけシンプルにシンプルに…

 

そしてついに面接です。

僕はもう緊張してガッチガチ。

¿Qué tal?(「元気?」)に対して

"Estoy muy muy nervioso porque no puedo escuchar rapido español.

 Mi corazón está baliando como en discoteca."

(「とてもとても緊張してます、速いスペイン語聞き取れないから。心臓がディスコにいるみたいに踊ってます」)

 と取り敢えずジョークを言ってみたら大笑い

前後に試験官がいるのですが、いい人そうです。

 

詳細は多分言えないのですが、あるロールプレイの中で

"Como mi esposa es médico, pagaré lo quieres."

(妻が医師だから欲しいだけ払うよ)

と言ってみたらまた大爆笑

 

緊張のあまり国籍を訊かれたのが分からず、

「○○に住んでます」と答えたりしましたがまぁ、楽しかったので結果オーライ笑

 

そして午後は別の会場で読解+聴解+作文を。

こちらについては読解がやはり一番解きやすかったです。

 

聴解は本当に難しい。

でも、練習段階で1回しか流れなかった音声が本番では2度流れたので助かりました。

聴解はA1に落として勉強した方がいいかも…

 

普段は

NHKの「旅するスペイン語」や

米倉涼子さんが出演した時の「ぴったんこ カン・カン」や「Another Sky」を

何度も観たりして、リアルなスペイン語に普段から触れているんですが敵いません。

 

ちなみに、スペイン語バージョンのディズニー曲をよく聴きます。

"Un Mundo Ideal"("A Whole New World")なんて殆ど歌えますよ♪

ラストサビの歌詞なんてとってもロマンティックです。

 

作文については普段日記を書いたり、去年の先生にLINEを書いたりするので

結構得意なんですが、ガッツリ動詞の活用を間違えました。

"Iba"を"Iva"と書いてしまって…税金の名前に笑

これは、間違えて覚えていた様なので見直しでも気が付くはずがなく。

 

スペイン語はvもbも同じ発音なので、こういうミスってありがちなんですよね…

 

あとはもう祈るしかありません。

ちなみに。

9月試験の申込期限が8月半ばごろまで。

7月試験の結果が出るのは確か10月とかだったと思うので、

リベンジするにしても9月試験は流すしかないんですよね…

 

5月試験申し込み忘れたから助かったー!!と思ったのに残念です。

 

何か質問等ありましたらコメントでお願いします♪

 

♪応援のコメントやクリックお願いします♪

にほんブログ村 外国語ブログへにほんブログ村 外国語ブログ スペイン語へ

7回目のピアノレッスン

こんにちは、くまいちです。

 

7回目のレッスンについて記録していきます。

今回は、先日の6回目のレッスン(下の記事参照)から1週間空いてのレッスンでした。

 

kumaichi-piano.hatenablog.com

 

 


 


このとき練習していった曲はこちら:

  • バーナムピアノテクニック グループ1より No. 11
  • バーナムピアノテクニック グループ2より No. 1, 3, 9
  • バーナムピアノテクニック グループ3 No. 1, 2, 3, 9, 10
  • ぴあのどりーむ4より「はるの あしおと」、「つくしの ぼうや」、「おまつりが はじまるよ」、「もりの おまつり」

13曲でした。

相変わらずの曲数ですね笑 

 

合格した曲は…

  •  バーナムピアノテクニック1 グループ1より No. 11
  • バーナムピアノテクニック1 グループ2より No. 1, 3
  •  バーナムピアノテクニック1 グループ3より No. 1, 9
  • ぴあのどりーむ4より「はるの あしおと」、「つくしの ぼうや」

計7曲でした!

宿題の半数以上が合格なのですが、感覚としてはほとんど不合格になった気分です…

何故そう感じるのか??

理由も含めて後半に書いていきます。

 

新曲は

・バーナムピアノテクニック1より グループ4 No.1, 2

・ぴあのどりーむ4 より「はるかぜ」、「ポピーが ゆれて」、「ジングルベル」、「クリスマスの あさ」

残った曲と合わせて12曲です。前回と一緒ですね!

「来週も合格する気がしません。。。」と

前回の記事で書いていたのですが半分あたりですね。

 

 

それでは、

感想を…

 ペ ダ ル! !

「ペダルを踏みかえるタイミングが未だによくわかりません。」と

前回の記事で書いたのですが掴めました!!

ペダルの原理についてググってみたりしたのですが、

先生が考えてくださった練習法を実践したらあっさり上手くいきました笑

 

僕はずっと、誤解していたようです。

音って鳴り始めた瞬間から減衰しますよね。

どんどん小さくなって、消えてゆく。

音の鳴る瞬間にはペダルを踏んでいないとペダルの効果は出ない、と思って

新しい和音を弾く直前にペダルを踏みかえていたのですが…

音が鳴っている最中にペダルを踏みかえればよいのですね。

新しい和音を弾いている瞬間というか…

(うまく表現できない)

やーと腑に落ち、ペダルが原因で合格できていなかった曲たちが一気に合格です♪

1週間でこんなにうまくいくなんて思えない!!

 

「そしてもう1つ16分音符。」

と書いたこちら。

 

今も全然わかりません。

1曲合格したのですが、その理由は多分練習させる曲の数を減らすためだと思います。

2曲16分音符が原因で不合格の曲があったので…

 

…という訳で16分音符の方が腑に落ちなさ過ぎて🤔

それが原因でスッキリしませんでした。

 

ぴあのどりーむ4は気持ちのいいスタートでした😋

 「はるのあしおと」が自分でも分かるくらい上手に弾けました♪

そして宿題でなかった2曲目「つくしの ぼうや」も合格♪

 

でも、これから先の曲は難しそうです…

特に「ジングルベル」はよく知っている曲なので、

右手は心配いらないのですが、左手は不安しかないです。

ずっと、シャンシャンシャーンってベルの音なんです。

 

また、この日はオマケで「ト長調メヌエット」も見ていただけました♪

 ↓この日ですね↓

kumaichi-piano.hatenablog.com

 

 

では、また!

 

応援のコメントやクリックいただけると嬉しいです♪↓

にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村 クラシックブログ ピアノ初心者へにほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

 

 

バーナムピアノテクニック1 両手でFF風アルペジオ♪

こんにちは、くまいちです。

 

両手を使って、

両腕を交差しながらきらきらしたアルペジオを…

なーんて演奏できたらカッコいいですよね。

音は綺麗ですし、見た目もカッコいい…!

 

あと、

ファイナルファンタジーシリーズのプレリュードもこのタイプのアルペジオですよね。

(小さい頃はよくプレイしたものの、高校受験あたりから全然ゲームやってないです…)

               

 

実は、バーナムピアノテクニック1に結構入っているんですよ。

                                                      

ちょっと、リストを作ってみました。

 

  1. グループ1 No. 9 (ドミソ・シファソ)
  2. グループ3 No. 8 (ドミソと転回形)
  3. グループ4 No. 5 (ドミソラ・ソシレファ)
  4. グループ5 No. 7 (ドミソド・ファラドファ・ソシレソ)

 

こうやって見ると、出てくる和音のバリエーションは少ないですね。

(僕にとっては初めての教材なので1つずつ覚えるのもかなーり大変ですが…)

 

それでも、毎回毎回勉強するべき項目がよくわかります。

まず、1つめはそもそもこのタイプの導入。

初めて聞いた時の印象は「あ、ファイナルファンタジーじゃん」でした笑

初代PS(PS Oneですらない)の内蔵音でアルペジオが流れた時の感覚を今でも覚えています。

ちなみにFF7でした笑

 

当時、ペダルを上手に使えなかった僕は、

「ペダルがまだまだだけど、手の方は素敵! ペダルはこれから覚えましょうね♪」

と合格したのでした。

 

2つ目、初めての和音の転回形です。

実は、転回形の意味をまだまだ分かっていません。

弾きやすい以外にもあるんですかね。

響きは確かに普通のドミソと違うような…

この曲の一番難しいところは、指使いです。

1つ目はどちらもド1ミ3ソ5でした。

ですが、

この曲の場合は左手125右手135など両手の指使いが一緒とは限りません。

間違えて手が覚えてしまわないように、ひたすらゆったりゆったり練習しました。

もうペダルなんて二の次です笑

 

ひたすら指を視、音を聴き、指の動きを目と耳で覚えました。

合格はしたものの、今上手く弾けるかな…?と不安な曲でもあります。

 

3つ目、初めて4つの音で登っていきます。

現在練習中の曲の1つです。

和音の音の組み合わせと、どの順番で弾く曲なのかをしっかり覚えれば弾けそうです。

2つ目と同じように、ひたすらゆったりゆったり目と耳で覚えているところです。

 

4つ目は、最初の音から8度の音で終わるアルペジオですね。

これ、どうやって弾くんでしょう。5321かなぁ…

(出先で写真を見ながら記事を書いているので指番号はわからず…)

 

このタイプ、バーナムピアノテクニック2でも出てくるんですかね。

まだ、FFシリーズのプレリュードのような上がって下がって、を経験していません。

シリーズの中で勉強できるのか、楽しみです♪

 

では、また!

 

応援のコメントやクリックいただけると嬉しいです♪↓

にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村 クラシックブログ ピアノ初心者へにほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

 

サティ「子どもの曲集第2巻 絵に描いたような子どもらしさ」より「1日への小さな前奏曲」①

こんにちは、くまいちです。

 

ピアノ入門者でも、クラシック曲のレパートリーほしくないですか?

しかも、簡単アレンジじゃないやつ… 

ということで今日はここ数日のお気に入りの曲を紹介させてください。

 

 

およそひと月前に「あなたがほしい」をご紹介しましたね。

同じサティという作曲家の曲です。

kumaichi-piano.hatenablog.com

 この曲との出会いは意外な所でこの本でした。

(正確に言うとこの本の旧版・上巻なのですが…)

昔々に父に買ってもらったこの本をパラパラ開いていたところ、ふとサティのこの作品が目に留まりました。

「サティの作品ってかなり短いし、もしかして入門者でも弾ける難易度では…?」

これ(の旧版・上巻)は

バイエル前半の人を対象にしていて、

難易度かなり易しめです。 

 

これはもしかして挑戦できる曲では…?

と思ったら大当たりです。

なんとこの曲は、子どもの発表会用の曲集にも掲載されているそう。

上記の本だと、拍子が違っていて8分音符が4分音符になっていたりします。

 

結構スラスラ譜読みできちゃいます。

ポジションも固定で大丈夫。

 

僕はバーナムピアノテクニック1のグループ4に入るくらいの段階で出会いましたが、

もっと早い段階の方でもレパートリーにできそうです。

 

 でも、どうせだったら原曲がいいなぁ、と楽譜を探してみたのですがイマイチどの曲集に入っているのか分かりませんでした…

と、いう事で出番がきたのがみんな大好きIMSLP笑

 

imslp.org

ここにありました。

フランス語タイトルで検索したらあっさり出てきました。

英語版で表示したとしても普通にタイトルはフランス語のままなのですね。

(ヨーロッパの人ってみんな音楽好きは外国語タイトルでも読めるのかなぁ…)

 

で、弾いてみたところ一番上のレパートリー集にリピート記号で書かれているところ、

リピート全部飛ばして1分ほどでした。

つまり、普通に弾いたら2分くらいでしょうか。

 

弾いていると坂本龍一さんの曲の様な不思議さがあります。

綺麗だなぁと思って気に入って弾いていたのです

 

……が!!

 

なんと、テンポをきちんと考えて弾くと40秒くらいだそうで。

衝撃的でした笑

自分で綺麗だと思って態とゆったり弾いていたのに間違っていたとは笑

確か、お気に入りで以前よく聴いていたピアノ全集がこれです。

改めて聴いたらめっちゃ速い…

2分(=120秒)くらいと40秒くらいですもんね。

3倍速いです。

シャアザクかよ

 

 

…と、いう訳で今回はここまでです。

そのうち、録画出来たらもともとの2分バージョンと40秒バージョン両方をアップしたいと思っています。

 

それでは、また!

 

応援のコメントやクリックいただけると嬉しいです♪↓

にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村 クラシックブログ ピアノ初心者へにほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

6回目のピアノレッスン

こんにちは、くまいちです。

 

6回目のレッスンについて記録していきます。

今回は、先日の5回目のレッスン(下の記事参照)から1週間空いてのレッスンでした。

kumaichi-piano.hatenablog.com

 


 


このとき練習していった曲はこちら:

  • バーナムピアノテクニック グループ1より No. 11
  • バーナムピアノテクニック グループ2より No. 1, 3, 9, 12
  • バーナムピアノテクニック グループ3 No. 1-7, 9, 10
  • ぴあのどりーむ3より「はずんだ ボール」、「ハッピー バースデー」

16曲でした。

相変わらずの曲数ですね笑 

 

合格した曲は…

 ・バーナムピアノテクニック1 グループ2 No. 12

 ・バーナムピアノテクニック1 グループ3 No. 4, 5, 6, 7

 ・ぴあのどりーむ3 「はずんだボール」、「ハッピー バースデー」

計7曲でした!

どんな曲が残ってしまったのかも感想のところに書いていきます。

今回残った曲はもうしばらく残るかも…??

 

新曲は

・バーナムピアノテクニックより なし

・ぴあのどりーむ4 より「はるの あしおと」、「おまつりが はじまるよ」、「もりの おまつり」

残った曲と合わせて12曲です。

バーナムはグループ3までをしっかり練習しましょう、と。

でも、もうかなり長いこと残っている曲たちばかりです。

来週も合格する気がしません。。。

 

 

それでは、

感想を…

 ペ ダ ル! !

ペダルを踏みかえるタイミングが未だによくわかりません。

多分、ペダルの原理がよく分かっていなくて、

どのタイミングで踏めばいつ弾いた鍵盤に効果が出るか分かってないんだと思います…

これに関しては先生が専用の練習法を教えてくださったので1週間ほど実験したいと思います。

 

そしてもう1つ16分音符。

なぜーーーか両手が合いません。

片方ずつ練習してみて、とかそういう話ではない気がします。

先生が仰ること、なんとなく分かるのですがこちらに関しては吸収できていない感じ。

これまでの練習量を鑑みるに、ただ数をこなせばいいわけでもなさそうです。

 

…とこんな感じで今回は悩んでばかりのレッスンでした🤔

ただ、ぴあのどりーむ3が終了して修了証書をいただけたのがとっても嬉しかったです😋

 「はずんだボール」も発表会用の曲ということでこれまで弾いた中で最も長い曲でした。

臨時記号の♯くんもちょくちょく出てきて難しい…

と思いきや、意外と何もついていないところのほうが難しかったり。

 

臨時記号ついていると意識がそちらへいくので意外とうまく行くということもあるのだなぁ、と学びました。

フォルテやピアノをこの曲集では学びました。

 

そうそう、ピアノで演奏するときって何故か身体を鍵盤に寄せませんか…?

腕の動きに制限をかけて弱くしているのでしょうか。

僕のくせ、というだけでなくピアニストの方もやっているような気がします。

 

今、足元(ピアノの下)に段差を見つけてここを荷物置き場にすれば良いのでは…?

と考え中なタイミングで笑

今日はお別れです。

 

では、また!

 

応援のコメントやクリックいただけると嬉しいです♪↓

にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村 クラシックブログ ピアノ初心者へにほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

 

 

雑記) 梅雨バテ?

こんにちは、くまいちです。

 

みなさん、お元気ですか。

首都圏の梅雨明けは13年ぶりに8月になだれ込むかも?とのことです。

 

この時期って怖いですよね。

僕は気圧の変化で体調が左右されるタイプなのですが年々その傾向が増してきています。

 土日はその結果ダウンしておりました…

 

土曜日はアルバイト中に「あれ?目眩…?」とクラクラし、吐き気がひどく…

冷房の効いている職場だったので熱中症ではない…?熱中症

って感じだったのですが、

 

日曜日は完全にアウトでした。

気だるさで起きられません。。。

気圧の変化、温度の変化に身体がついていっておりません。

 

取り敢えずクラシエの五苓散は買ってみたのですが、

他にも何かできることがあるのでしょうか…??

 

という訳で今夜も大事をとって早めに寝たいと思います。

皆様もどうぞ、体調管理にお気をつけて!!

 

(ただの体調悪い文章になってしまったので明日は元気な投稿にします…笑)

 

 

応援のコメントやクリックいただけると嬉しいです♪↓

にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村 クラシックブログ ピアノ初心者へにほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

 

 

雑記) コロナ禍での過ごし方〜継続するコツ

こんにちは、くまいちです。

 

みなさん、お元気ですか?

皆さんの町ではどのようにコロナ禍を乗り越えようとしているのでしょうか。

 

僕らの町は全国規模の緊急事態宣言解除後は徐々に元の姿に戻ってきました。

現在では、街を歩く人たちの中にマスクを着けていない人もちらほら見られるようになってきました。

 

大学はどこも遠隔授業。

僕の大学も例外ではありません。

通学時間がない、授業をリアルタイムで受けなくて良いということで 時間が多く使える…?と何か勉強しようと考えました。

 

どうです?

春先は何か頑張ろう!と思っても続かない…

 

なんてことありませんか?

僕は1つだけ続いていることがあります。

 

でも、そこまでにはたくさんの失敗がありました。

JMOOCなどのオープンオンライン教育を試したのですが 大学の講義とはうまく両立できず。。。

読書も結局読み止しの本を積んだだけ。。。

一番右に関しては映画は何度も見ているのに原作小説はAmazonのカートに入れたまま。

コリン・ファースの演技は圧巻です。

(そしてトム・フォードによる映像と音楽が美しい…!!)

 

検定試験もスペイン語の勉強をしようとしたのですが課題に負け、勉強するような体力もなく。。。(結局、最後の3日しか勉強せず!)

身体を鍛えようかなと思うも、何度1日で終わったことでしょう…

4月病ってやつですかね笑

では、続いたものって?…

 

 

そして定額給付金が1人10万円と決まり、ピアノを始めようと決めました。

教室もいくつか調べ、1番近いところにしようとしました。

歩くのしんどくて笑

これが功を奏した気がします。

 

近いので通うのがあまり苦にならず。

でも、人様に対してお金を払って通うので休むのは気が引ける。

特に個人で経営しているところとなればより密な関係を築くのでなおさら。

この適度なプレッシャーが通い続ける、

ピアノを弾き続けるためのちょうどいい力になっている気がします。

 

あんまり自分にストレスをかけると体調に出るのでわかります。

休みにくい!でも

楽しみだから休まない!

 

今のくらいがちょうどいいです。

毎日ピアノ弾きたいですけど、それも現実的じゃないときありますよね。

そんなときは開き直ってます。

 

最初は気持ち悪さとか罪悪感だとか感じていましたけど、

それを感じてても楽しくないですからね。

 

絶対に無理はしない!

 

楽しむことが第一です。

とにかく、できる日はできる。

できない日はできない。

別に音高や音大を受験するわけじゃないですからね。

 

毎日ピアノを弾くべきだとか、

こう練習すべきだとか

ストイックなことを言っている人を気にしすぎても仕方がない。

ストイックにやりたい人がやればいい。

 

そんな風に気楽に思ってやっているので続いています。

もともと何かを習慣化することが非常に苦手な僕ならではのやりかたでした。

 

しんどいことが多い毎日ですからね、楽しみましょ。

 

あ、ぜひぜひ僕のピアノも聴いてくださいねー♪

 

kumaichi-piano.hatenablog.com

 

応援のコメントやクリックいただけると嬉しいです♪↓

にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村 クラシックブログ ピアノ初心者へにほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ